回数だけが全てではないなーほんと

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【美容師】として今年、

2017年8月にカットデビューし

2017年12月にスタイリストデビュー、

指名技売り110万を成し遂げ、

2018年4月ヘアメイクで雑誌に載る

2019年4月に店長になる

【カメラを持ち歩く美容師】として

2017年8月にフォトブック作成

2018年1月に個展を開く

【美容師ヘアメイクフォトグラファー】

【 掛川 FORTE 美容室 美容師】

波多野です。

本日(昨日)は定休日

そして技術の日!!

ということで技術DAYでしたー

とても充実してたなと。

そして改めて自分の集中力

切り替える力

自分で驚いた。

まず

技術DAYというのはそもそも何か?

簡単に言えばカラーとかの検定だったりそんな感じです

それが約八時間あります

まああっという間ですよ

そこで何度か検定を受けるわけですが

当たり前ですが一発では受からないですよね。

才能がある人はトントン進むだろうけど

僕に関しては一切ないですからね。

なので落ちてフィードバックもらっての繰り返し

そして必ずフィードバックもらたところは次は直して

さらに何がダメかを自分で考える

【自分で考える】

ってすごい大事なこと。

正直初めてやる技術を自分でどこが違うなんてわからないですよ。

だから繰り返し繰り返しやるわけで

その結果、完成につながるものだと思ってます

僕はそういう検定に関しては受かる!

と思って受けてますが

落ちろ!

って思ってもいます

謎ですよね

そう

頭おかしいです

受かった方が言いに決まってるのに

落ちろってなんだってね。

僕なりの落ちることのメリットとして

◎知らなかったことが知れる

◎自分の間違いがわかる

◎質問する場ができる

◎さらに深い話も聞ける

とかかな

なんか他にもあったんだけど

忘れた。

反対に受かった時のメリットは

◎合格した

しかないと思うんですよね。

あとは次に進めるとかそんなもん。

何が言いたいか。

今失敗するか、あとで失敗するか。

どうですかね、、、

あとで失敗するくらいなら今失敗するべきだと

個人的には思います

それも人それぞれなので僕がいうことではないですが。

なので僕はどん底に突き落とされたい

失敗をたくさんしたいんです。

それでも実際今こうして

8月デビューには向かってますし。

何か響けばそれでいいかな。

そんな話です。

明日も早いのでこの辺で〜

ご質問等はコメント、または

LINE【masakiki2140

ご連絡お待ちしております。

スポンサーリンク