こんにちは!
前回の投稿から1ヶ月ほど立ってますね。。。笑
目指せ毎日投稿!!
という気持ちではいます。
本当です。。
気持ちはね!笑
さて、
今回の内容は前回に引き続き2023年いろいろあったよねという話です。
相手の気持ちに立って物事考えれてる?
という内容ですね。
皆さんはどうでしょうか?
相手の気持ちに立って物事考えられているでしょうか。
僕は生きていく上で人は一人では生きていけないと思います。
だって、生まれてから今までを思い返してみてください。
誰かしらに支えられ、助けられ、教えられて今の自分があるのではないかなと思います。
ばぶー
と生まれてから誰が育ててくれたかと言ったら産んでくれた親御さんですよね
となれば人と関わっていくことは避けられないと思います。
人それぞれの価値観も違います。
だからこそ人それぞれの気持ちに立って物事を考えることが必要かなって思います。
でも、はっきり言います。
僕はぜんっぜん相手の気持ちなんて考えれてなかった!!
いや、考えていたつもりだったという感じですね。
今振り返ると僕の当時の頭の中はなんだかんだ結局、自分目線だったのかなぁと反省しかないです
具体的に僕の例を挙げると
相手の気持ちを考えれてなかった点は
3つです。
-
起きてる現象に対して周りが感じていることを感じ取れていなかった
-
相手にとって何を重要視しているのかを考えれてなかった
-
もし自分が相手の立場だったらをもっとしっかり考えるべきだった
この3つ
1.起きてる現象に対して周りが感じていることを感じ取れていなかった
これは、自分的に原因、本質はこれだというものがあって
コミュニケーション能力が欠けていたなと思います。
日頃のコミュニケーションをしっかりとっていれば周りが感じていることに関しても
すぐ気づくことができ対応できていたなって。
日頃の声かけや、体調の変化、表情の変化、雰囲気の変化、そういうのに気づくこと。
そのためには自分という人間がどういう人ということを発信するのも必要だし
ここの性格や何を普段感じているのか知ることも大切だなと思う。
実際に起きてる現象に対して周りが感じていることを把握できずに周りに迷惑をかけてしまった。
自分の未熟さを痛感しました。
今現在もできてるわけではないです。
ただ、この時
本当に変わろうと思えた
結局、僕も人に助けられて生きている
関わる人全てに勇気や元気を与えたいし
幸せになれるようサポートしたい。
そのためには自分自身が成長することが1番大事だなと。
だからこそまめなコミュニケーション
仕事外でも関わったりしたり、
何気なく当たり前にやってくれてることに感謝をすること
組織を作るって一人ではなかなか難しい。
でも守りたい仲間がいるから頑張ろ!って思えるし
幸せにしたい仲間がいるからこんなんで終われないな!って思う。
本当に関わってくれている方、
今一緒に仕事している方
全ての方に感謝です
ありがとう
相手にとって何を重要視しているのかを考えれてなかった
については次の記事で
